2025.03.22 11:55雪解け状況について参道の道を氏子の方に除雪していただきました。道幅が狭く、Uターンができないため、お車でのご参拝の際は参道入口より徒歩でお参りください。また、拝殿周辺はまだ1m以上の雪があるため、ご参拝の際は長靴おすすめします。雪解けで壁が崩れやすくなっております。ご注意ください。
2025.03.01 09:24八海山坂本神社火渡祭ツアー令和7年の今年、46回を迎える火渡祭。東京発のツアーを共立観光様企画で募集する運びとなりました。非日常を味わい、迫力のある清められた火の力で自身の穢れを焼き払い、諸願成就を祈願してみてはいかがでしょうか。
2024.06.16 10:41八海山信仰 坂本神社は第8代孝元天皇の皇子、彦太忍信命が坂本村を切り拓いたのが始まりで、その後空海が修行に訪れるなど、坂本村の氏神としてだけでなく、八海山への信仰の起源の一つにもなっていました。彦太忍信命の開拓の精神と八海山への信仰が相まって、数々の武将も必勝祈願に訪れました。現在の境内、社殿が90年ほど前に造られると、八海山大倉口に講が集い、石碑を建てられました。当時は人の手で運ばれ、その信仰深さは今でも...
2024.05.05 06:54第45回八海山坂本神社火渡祭 第45回火渡祭の開催についてお知らせいたします。火渡祭とは 霊峰八海山の神苑におきまして、商売繁盛・家内安全・無病息災・心身健全・交通安全・五穀豊穣など諸願成就の祈りを誠心誠意捧げて修奉いたします。斎木(心願成就の願いを書き、お祓いをした木札)を奉納したり、斎木を燃やした灰の上を歩き、自身の穢れを焼き払い、諸願成就を祈念する祭祀です。
2023.04.23 04:07第44回火渡祭に向けて 雪も解け、畑や田植えに向けて動き出す時期となってまいりました。 火渡祭に向けて着々と準備が進んでおります。 火渡祭では霊峰八海山の神苑におきまして、商売繁盛・家内安全・無病息災・心身健全・交通安全・五穀豊穣など諸願成就の祈りを誠心誠意捧げて修奉いたします。 ぜひ、ご参列ください。日時前夜祭:5月27日20時~(坂本神社) 火渡祭:5月28日9時30分~(参道入口火渡祭場) 斎木点火10時~...
2023.01.13 09:33クラウドファンディング・火渡祭日本の古き良き伝統を継承していくため、クラウドファンディングを開始いたしました。信仰や文化を大切にしていきながら、地域全体が盛り上がるよう努めてまいります。是非皆様のお力をお貸しください。
2023.01.07 10:43迎春・卯年新しい年を迎え、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。昨年は大きな変動のある年でした。今年は兎のように飛躍する一年となりますよ、祈念いたします。古事記の「因幡の白兎」にあるように良縁に恵まれるような年になるとよいですね。
2022.12.23 09:25冬仕様昨日当時を迎え、これから少しずつ日が長くなってきますが、魚沼地域ではこれからが冬の本番です。毎年身長より高く積もる雪に耐え抜いております。豪雪の中ご参拝される方もいらっしゃいますが、お気をつけてお参りくださいませ。まもなく令和4年も終わります。大掃除とともに気持ちも整理して新しい年を迎えられるとよいですね。
2022.07.11 11:11山開き 7月1日より山開きが行われ多くの参拝者が奉拝し、八海山登山へ入られております。神社までの道中も田園風景に囲まれ、青々とした山や稲に目を奪われてしまいます。五感で季節を感じられる気候です。お参りの際はぜひ山道を歩いてみてください。
2022.06.17 07:28第43回火渡祭令和4年5月28日無事に火渡祭を執り行うことができました。それぞれ諸願成就を胸に灰の上を渡り穢れを祓いました。 家内安全健康長寿安産祈願縁結び交通安全その他諸祈願承ったております。
2022.02.12 09:59火渡祭毎年皐月(5月)の最終日曜日に行われる火渡祭八海山大倉口には全国から多くの信者、修験行者が訪れ、五穀豊穣・家内安全・無病息災・商売繁盛などを祈り、火渡祭が始まったとされています